2024年5月31日金曜日

令和6年度青谷小学校運動会

 5月25日(土)、令和6年度青谷小学校運動会を行いました。

快晴の絶好な運動会日和。さわやかな海風が校庭に吹いています。

青谷小学校の運動会は、全校児童が赤組、青組、緑組の三色に分かれて、競技をしたり、応援合戦をしたりすることを通して、競い合う楽しさと、団結し合う心地よさ、互いに認め合う素晴らしさを感じられる子どもに育てていきたいという思いから行っています。

今年の運動会のスローガンは、「みんなで力を合わせて、全力パワー!!」です。

このスローガンのもと、全校児童166名の入場行進で運動会が始まりました。

開会式では、浅井校長先生の励ましのお話に続き、児童代表挨拶がありました。

運動会に対するこれまでの思いや、全校児童に対するメッセージ、地域の皆様・保護者の皆様への感謝の気持ちを述べました。

得点種目は、入場行進に始まり、全学年による徒競走と、低・中・高学年別の個人競技と団体競技。

低・中・高学年別の色別対抗リレー。

そして、応援合戦です。

どの競技にも、一生懸命に、そして、真剣に取り組んでいる姿がありました。

また、同じ色のお兄さん、お姉さんを応援する1年生、2年生、3年生の姿も見られ、心が温まる運動会でした。

閉会式の児童代表あいさつでは、運動会当日に向けてがんばってきた6年生の思いや、今日のみんなのがんばりを称賛する言葉、地域の皆様・保護者の皆様の温かい応援への感謝の気持ちを述べました。

勝ち負けが結果として表れる運動会ですが、がんばった人は全員、心に金メダルをかけることができます。

今日は、166名全員が、心の金メダルをかけた日でした。

この運動会の力を、これからの学校生活に生かしてほしいと思っています。


最後になりましたが、それぞれの部門での優勝チームを紹介します。

(総合得点)       優勝 緑組  

(応援合戦の部)    優勝 青組

(入場行進の部)    優勝 緑組

(リレー低学年の部)  優勝 緑組

(リレー中学年の部)  優勝 赤組

(リレー高学年の部)  優勝 青組 












2024年5月20日月曜日

校庭での練習~応援合戦~

 5月17日(金)、今まで各色団が別々に練習を行っていた応援合戦を、校庭に集合して、行いました。

各色の応援を見たり聞いたりするのは、これが初めて。

どの色団も、真剣です。

運動会当日まで、熱い、熱い練習は続きます。




引き渡し訓練

 5月16日(木)に引き渡し訓練がありました。

いざというときのために行う訓練です。

保育園・中学校も同日行いました。

保護者の皆さんには、校庭に駐車し、体育館に迎えに行っていただきました。

全ての行程を安全に行うことができました。



2024年5月17日金曜日

5月14日 なりすな集会

 5月14日 なりすな集会


今年度は特別活動に力を入れています。

今日は、学級目標の発表と委員会活動のマニュフェストの発表をしました。

各クラスの代表が、自分たちの学級の学級目標を力強く発表しました。

発表を聞きながら、「すてきな学級になるぞ。」と強く感じました。











第1回色別応援練習(5.14)

 5月25日(土)に運動会が実施されます。

徒競走やリレーにも全力で取り組みますが、応援合戦にも力を入れています。

6年生が色団のリーダーになり、5年生以下の学年をリードします。

赤組・青組・緑組の3色に分かれておこないます。

5月14日は第1回目の色別応援練習でした。

どの色団も本番に向けて練習に励みます。







2024年5月10日金曜日

第1回クラブ活動

 第1回クラブ活動


5月7日(火)、今年度、初めてのクラブ活動がありました。

4年生以上の児童が参加します。

クラブは6クラブで、上寺地遺跡クラブ、写真クラブ、スポーツクラブ、和紙の花クラブ、元唄貝がら節クラブ、イラストクラブです。

専門的な知識や技能をもたれた地域の方や、ボランティアの方にもお世話になっています。

年間8回の予定で、クラブ活動を通して、個性の伸長や協力して取り組む態度、将来の生活に自分の良さや可能性を生かそうとする態度を養っていきます。

2024年5月7日火曜日

春の遠足

 前日までの雨がうそのような快晴。

青谷町の海にも負けないくらいの真っ青な空が、青谷小学校の子どもたちを迎えてくれました。

今日(4月25日)は、春の全校遠足。

青谷町農村広場に行きます。

9時10分に学校を出発し、9時45分ごろに農村広場に到着しました。

到着したら、運営委員会の進行による、レクリエーションをしました。

まず、なかよし班の班旗の披露と合言葉を発表しました。

どの班も、心を合わせ、元気よく発表しました。

次に、なかよし班対抗ゲームをしました。

ボール送りリレーと手つなぎおにをしました。

1年生を迎える会に続き、全校で楽しく活動しました。

そして、班別に記念写真を撮った後、一番楽しみにしていた、昼食・おやつタイムです。

おうちの方が朝早く起きてつくってくださったお弁当を、班のみんなとおいしくいただきました。

清掃活動をした後、帰路につきました。

たっぷり遊び、活動し、絆を深めた遠足になりました。

そして、遠足も「学び愛」と「つながり愛」のめあてをもち、全校で楽しく活動しました。

5月の運動会がとても楽しみです。















交通安全教室

 4月24日(水)、交通安全教室を行いました。

下学年は2校時目に、上学年は3校時に行いました。

下学年は、安全な道路歩行について、上学年は、自転車の安全な乗り方について学習しました。

自分の命を守る、そして、他の人の命も守る大切な学習です。

最近、自転車による事故が多くなっていると聞いています。

被害者にも、加害者にもなってほしくありません。

この学習をきっかけに、交通安全の大切さを再認識してほしいと願っています。