2024年4月26日金曜日

第1回代表委員会

 青谷小学校の「国会」とも言うべき「代表委員会」。

4月23日(火)、青谷小学校令和6年度第1回代表委員会を行いました。

今日の議題は「青谷小学校を盛り上げよう」でした。

提案理由は、「児童会目標や運動会のスローガンをみんなで決め、達成に向けて取り組むことでパワーアップした青谷小学校にできると思うから」でした。

前期の児童会目標決めでは、今年度の学校経営目標の「学び愛」と「つながり愛」を中心において目標を決めました。

「学び愛」・・・・・・次の時間の準備をして、ちょこ勉をしよう。

「つながり愛」・・・なあよし言葉を使って、友達と関わろう。

に決まりました。

そして、運動会のスローガンは、

「みんなで力を合わせて 全力パワー!!」

になりました。

児童会活動を通して、青谷小学校の「自治力」がアップするように、今年度も取り組みます。

応援よろしくお願いします。




2024年4月24日水曜日

避難l訓練(火災時)

 「安心・安全」が第一の小学校。

子どもたちの命を守るための訓練を本日、4月22日(月)に実施しました。

3階の理科室から出火したという想定で行いました。

事前に、避難の仕方や避難経路の確認をしました。


 1 放送をよく聞き、出火場所、それに伴う避難経路を確認します。

 2 先生の指示をよく聞き、教室などの窓を閉め、避難を始めます。

 3 避難時は「お」「は」「し」「も」を守ります。

   お・・・おさない

   は・・・はしらない

   し・・・しゃべらない

   も・・・もどらない    です。

 4 ハンカチで口を押さえ、低い姿勢で移動します。

 5 指示された、安全な場所に集合します。


今日の避難l訓練には消防署の方にも来ていただき、避難の様子、気を付けてほしいところなどのアドバイスもいただきました。

あってほしくはないのですが、もしも火災が発生した時、自分の命、みんなの命を守るための学習でした。





「なかよし班の顔合わせ」・「1年生を迎える会」

 4月22日(月)、なりすなタイムで「なかよし班の顔合わせ」、5校時目に「1年生を迎える会」を行いました。

なかよし班の1年間の活動を意欲的に行なおうとする態度と、1年生を仲間として迎え、大切にしようとする気持ちをもつことを目標に、活動をスタートしました。

「なかよし班の顔合わせ」では、班長さんを中心に、なかよし班の合言葉の紹介や班旗づくりを行いました。

「1年生を迎える会」では、各班の合言葉で気合を注入した後、ゲームをして楽しみました。

「台風の目」と「風船バレー」を行いました。

終始、6年生が1年生を気づかう様子がみられ、今年度の活動が楽しみになりました。

全校が「つながり愛」でつながれるように、6年生、よろしくお願いします。







令和6年度 第1回学習参観日・PTA総会

 令和6年度第1回学習参観日とPTA総会を4月19日(金)に行いました。

1年生は、小学校に入学してから初めての参観日で、どきどき・わくわくの参観日。

また、それぞれ一つ学年を進級した2年生から6年生にとっては、新しい先生、新しい学年での学習の様子を見ていただく、絶好の機会でした。

どの児童も、緊張の中にも、成長している自分を皆さんに見ていただこうと一生懸命取り組む様子が見られました。

今の子どもたちのはりきった姿、やる気いっぱいの姿をこれから大切にしながら青谷小学校全体で、育てていきたいと思います。

地域の皆様、保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

1年は、国語科「うたにあわせて あいうえおひらがな」の学習でした。




2年1組は、国語科「ともだちはどこかな」の学習でした。




2年2組は、算数科「時計とじこく」の学習でした。




3年は、算数科「わり算」の学習でした。




4年は、社会科「日本地図を広げて」の学習でした。




5年は、社会科「世界の中の日本」の学習でした。




6年は、国語科「漢字の形と音・意味」の学習でした。




しおかぜ学級・ようこそ学級は、合同学習で、学級活動「なかよし交流会をしよう」の学習でした。




学習公開後、PTA総会を行いました。

ます、浅井校長先生から、今年度の学校経営方針の柱である「学び愛」と「つながり愛」のお話がありました。

次に、令和5年度の報告、令和6年度の活動計画、新旧役員の紹介などがありました。

昨年度の役員の皆様、1年間、ありがとうございました。

そして、今年度の新役員の皆様、どうぞよろしく願いいたします。


PTA総会後に、学級懇談会を行いました。

新担任より今年度の学級経営方針を説明しました。

現在の学級の様子や、子どもたちの様子なども話をさせてもらいました。

和やかな雰囲気の中で、学級懇談会は進んでいきました。

保護者の皆様としっかり連携をとり、「つながり愛」で、すてきな1年間になるようがんばっていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。





2024年4月12日金曜日

入学式

 4月9日(火)、入学式がありました。

あいにくの雨模様でしたが、1年生は、保護者の皆さんと元気に登校しました。

6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎながら一緒に入場しました。

式辞で、浅井校長先生が、次のお話をされました。

「一つ目は、あいさつと返事をしっかりできるようになってほしいということです。友達と仲良くなるためにも大切です。二つ目は、しっかりお話が聞けるけるようになってほしいということです。相手の目を見て聞けるといいね。三つ目は、自分でできることを増やしてほしいとうことです。みなさん、がんばってください。」

校長先生のお話を真剣に聞いている1年生は、とてもかわいかったです。

担任の先生の紹介の後、6年生のお兄さん、お姉さんから一人ひとり名前を呼びあげてもらい、大きな声で返事をしました。

明日からは集団登校で、登校します。

1年生の皆さん、困ったことがあったら、先生、お兄さん、お姉さんに聞いてくださいね。

早く青谷小学校に慣れて、元気いっぱいにお勉強しましょう。








6年生入学式準備

 始業式のあった8日の午後、6年生が入学式の準備を行いました。

式場の椅子の準備や整頓、式場のステージの設置、1年教室の装飾や持ち帰りの物品の準備、校舎の清掃など、6年生みんなが協力しながら準備をしました。

さすが6年生です。

自分の担当が終わると、まだ終わっていない場所の仕事を手伝います。

今年度、リーダーとして青谷小学校をまとめ、導いていく6年生。

初日から「最高学年の姿」を見せてくれました。

いよいよ明日は入学式です。

全児童、全職員が、心をこめて20名の1年生をお迎えします。






令和6年度 学級開き

 4月8日(月)、始業式後に学級開きを行いました。

進級の喜びと、新しい先生との出会いに、子どもたちは、わくわく・どきどきです。

1年間のスタートの日。

どの学級もよいスタートを切りました。