3月14日の卒業式に続き、本日、令和6年度の修了式を行いました。
修了式は、本年度の当該学年の教育課程全過程を修了したことを証する式です。
浅井校長先生から、各学級ごとにこの一年間を振り返り、お話していただきました。
令和6年度は、二つの愛「学び愛」と「つながり愛」に取り組みました。
これから、この一年間を振り返ってみます。
1年生の学級目標は、「みんなでいっぽ」で、「い…いっしょうけんけいきく」ことと「ぽかぽかかつどう」をがんばってきました。
1年生は、この1年間でいろんなことができるようになり、特に「6年生の修学旅行を応援しよう」の議題で話し合った学級活動では、いつもお世話になっている6年生にメダルとお守り、手紙を渡すこと。花のトンネルで見送ることを決めました。6年生は大喜びでした。2年生になっても素敵なアイディアで青谷小学校を盛り上げてください。
2年1組の学級目標は、「スマイルたっち!」で、2年2組の学級目標は「ニコやきパワーアップ」で、「やさしく」、「ニコニコ」、「えがお」を合言葉にがんばってきました。何といっても、大繩大会で1・2組とも揃って校内新記録を達成したことは、びっくりでした。大繩に入るタイミングを教えてあげたり、失敗しても励ましの声尾をかけたりしながら練習しましたね。笑顔で助け合う1組と、まあるく優しくニコニコ笑顔の2組がつながり合い素晴らしい2年生になりました。
3年生の学級目標は「「ひまわり」のように心優しく、ティラノサウルスのように強いか学年のヒーローに!をめざして、「ひまわりサウルス」を合言葉に取り組んできました。特にふるさと学習や、社会科見学では、青谷の宝をたくさん見つけました。ゲストティーチャーにお呼びした桝田さんから、「青谷の宝は、青谷に暮らす子どもたち、みんなが宝物だよ。」というお言葉をいただきました。3年生が青谷を盛り上げる人になってくれたらうれしいです。
4年生の学級目標は、「さいきょうパワー」で、「さきおは」、「いい姿勢」、「きょうりょく」、「よねんせいらしくお手本に」、「「うれしい・うきうきクラス」、「パワーMAX」に向けてがんばってきました。総合的な学習の時間のテーマは「福祉」でした。高齢者疑似体験やなりすななどとの交流など、とても充実した1年間でした。また、大繩大会での団結、6年生を送る会での盛り上げ。来年度は高学年です。「さいきょう5年生」になることを期待しています。
5年生の学級目標は「架け橋」。6年生をサポートし、1年から4年生をリードして、「つながり愛」の学校を創るための「架け橋」になってくれました。大繩大会では見事にノーミス。6年生を送る会では心温まる体育館の飾りつけ、見事な司会。5年生の出し物と思い出サプライズ。6年生の思い出の曲「オレンジ」をみんなで歌うためにひそかに動いてくれました。いよいよ4月からは6年生。最高年として、「愛」がいっぱいの青谷小学校を創ってくれることを期待します。
それぞれの学級目標は、ようこそ1組は「キンピカ」、ようこそ2組は「にっこにこ」、しおかぜ学級は「つながる」でした。一人ひとりがキンピカに輝き、みんなの笑顔が素敵でした。そして、みんながつながって素敵な学級、学校にしてくれました。
「学び愛」、「つながり愛」のあふれた1年間でした。
4月から新しい学校をみんなの力で創ってください。
学年代表のがんばり発表を行い、書写書道展の表彰、春休みの暮らし方についてのお話がありました。
春休みには、しっかり次学年の準備をして過ごしてほしいと思います。
1年間、よくがんばりました。