5年生は、総合的な学習の時間の一つとして、古代米づくりを進めています。今日は、最初の作業として、青谷かみじち史跡公園の皆さんに教わりながらもみまきをしました。品種は「黒米」らしく、もみの形や色も白米と異なっていました。まんべんなくもみをまくのが難しそうでしたが、協議会の皆さんにやさしく教えてもらいながら、集中して作業をしていました。一つ一つ手作業をしながら、昔の人の大変さや普段食べているもの有難さにも気づいたようです。
苗箱4箱学校で育てます。6月5日の田植えに向けて、成長の様子もしっかり観察しながら大切に育てたいと思います。