2025年6月23日月曜日

緊張しながら中学校1日体験(6年生)

  6年生は、運動会明け後から、キャリア教育の一環として様々な職業の方と出会い、話を聞いたり、活動したりしています。今日は、青谷中学校で中学校生活を1日体験しました。これもまた、自分の生き方を考える大切な機会です。

 中学校の英語や音楽の授業を体験したり、中学生と掃除をしたり、未来の青谷町について話し合ったりと、有意義な1日を過ごしました。




          


          








2025年6月19日木曜日

夏だ!青谷海岸で「なりすな祭り!!」

 澄み渡る夏空の下、毎年恒例の縦割り班ごとに砂像を造る、「なりすな祭り」が行われました。今年のテーマは、「動物」。運動会が終わってから、高学年を中心に、色別で集まり、作るものや分担、道具等を話し合い、準備してきました。
 連日の30度超えの猛暑の中、体調の心配はありましたが、みんなで声を掛け合い、ボランティアさんにもご協力いただき、充実した活動ができました。









       
 

2025年6月18日水曜日

待ちに待ったタブレット贈呈式(1・6年)

  待ちに待った1年生のタブレット贈呈式。使い方のきまりを一つ一つしっかり確認し、6年生に助けてもらいながら、操作をしてみました。

 まずは、来週の生活科の「なつみつけ」で、校庭で見つけたものを撮影する予定です。















2025年6月17日火曜日

はりきって学習!!(幼保小連絡会)

  1年生が入学してから、はや3か月が過ぎました。

 今日は、すくすく保育園の園長先生と年長の担任の先生が、学習の様子を見に来てくださいました。

 先生たちの顔が見えると、満面の笑顔で、テンションはマックス!!しかし、すぐに落ち着いて、真剣に学習に向かいました。


                  〈1年生〉
       



〈2年生〉







       

2025年6月13日金曜日

思いのままに表現!!(全校造形遊びの日)

  今日は、全校でたっぷり時間と空間、素材を使って「全校造形遊び」を行いました。一人でじっくり取り組む子、友達と試行錯誤しながら作る子。校舎内外を自由に使い、伸び伸びと表現しました。

 2時間たっぷり表現した後は、全校で鑑賞タイム。学年それぞれ題材が異なるため、鑑賞も楽しい時間になりました。


1年 「カラフル色水」



       


2年「つないで つるして」



3年「ひもでつないで」
       

       


4年「つなぐんぐん」



5年「あんなところが こんなところに」



6年「風の通り道」






2025年6月11日水曜日

友情深めた 2日間!!(5年生 宿泊体験学習)


  6月10日、11日の二日間、船上山少年自然の家の職員の方々にお世話になりながら、「自立・友情・協力・奉仕を合言葉に、様々な体験をしてきました。

出発の際には、在校生が温かく見送りをしてくれました。



 1日目は、残念ながら、雨がしとしと降り続け、一回諦めたダム湖活動。ボッチャを楽しんでいるうちに、雨もやみ、霧も晴れたことから、実施することに。大喜びの子どもたちは、ダム湖でのカヌーや筏を満喫しました。









おいしい夕食をいただいた後は、「夕べの集い」。各班の出し物は、最高に盛り上がっていました。






 振り返りのビーイングでは、書ききれないほどたくさんの友達の頑張っていたところを書いていました。



 次の日は、野外でグループごとに、ご飯を炊いたりカレーを作ったりしました。どの班も協力しながら、手際よく調理をしていました。




 大自然の中で、普段学校や家庭ではなかなかできないことをたくさん体験しました。うまく活動を終えるたびに、自分の姿を振り返り、指導員のこぶちゃんにたくさの気づきをいただきました。一人一人の成長を感じた2日間でした。