2024年9月25日水曜日

令和6年度前期全校会議

 9月24日(火)の5校時に、令和6年度第1回全校会議を行いました。

この全校会議では、前期の児童会目標を振り返り、後期の児童会目標を考えます。

まず、議長団から、議題が発表されました。

議題は、「青谷小学校をパワーアップさせよう」です。

提案理由も発表されました。

そして、「柱1」の「前期児童会目標を振り返ろう」をもとに、各学級代表が振り返りを発表しました。

前期のめあては、「学び愛・・・次の時間の準備をしてちょこ勉をしよう」と、「つながり愛・・・なかよし言葉を使って友達と関わろう」でした。

前期の振り返りをしっかりして、後期の話し合いに向かいました。

「柱2」は、「後期の児童会目標を話し合おう」です。

はじめに「学び愛」のめあてを話し合います。

各学級から出された5つの意見から話し合います。

・1日1回発表する。

・つなぎ言葉を使って、反応を返す。

・よい姿勢で、静かに目を見て最後まで聞く。

・自学で予習や復習をする。

・分からない問題を教え合う。

なかよし班ごとに話し合い、意見を発表し合います。

しっかり話し合い、発表し合った後、多数決を採ります。

そして、後期の「学び愛」のめあては、

「つなぎ言葉を使って、反応を返す」

に決まりました。

つぎに、「つながり愛」のめあてを決めます。

各学級から4つの意見が出されていました。

・声をかけ合って遊ぶ。

・なかよし言葉を使う。

・さきおはをする。(ハイタッチあいさつ)

・登校斑や地域の人にもあいさつをする。

これも、しっかり話し合い、発表し合った後、多数決を採ります。

「登校斑や地域の人にもあいさつをする。」

に決まりました。

最後に、浅井校長先生にお話していただきました。

「つなぎ言葉を全校会議でも使っている人が多くいて、すごいと思いました。後期が楽しみです。」

新たな「学び愛」と「つながり愛」の目標に向かって、全校児童が進んでいく姿が見られることを楽しみにしています。