2024年12月26日木曜日

最終回 おらにもおどらせてけろ

 12月20日(金)、今年度最後の「おらにもおどらせてけろ」が行われました。

ダンスに参加する児童も、踊っている児童を応援する児童・先生方・保護者の皆様も一つになって大盛り上がりでした。

今年度行った「おらにもうたわせてけろ」「おらにもおどらせてけろ」は合計7回行いましたが、「新たな友達の発見」が多くあったのではないでしょうか。

次は、ご家族で「おらもうたわせてけろ」「おらもおどらせてけろ」を行ってみるのもいいかもしれませんね。











2024年12月13日金曜日

オラも歌わせてけろ~ふっきれて歌ってみう会~

 大好評だった「オラも歌わせてけろ」も、今回が最後の会になります。

しかし、出場者が多く、二日間にわけて行いました。

第1回目が、12月5日(木)、第2回目が、12月9日(月)でした。

この最後の会は、保護者の皆様にも公開して、会の雰囲気や、子どもたちのがんばりを感じていただきました。

2回の会で歌った参加者は、合計23名、17グループでした。

この会のねらいの一つに、「子どもたちの新たな一面をみつけよう」ということがありました。

発表した児童は、みんなの前で歌ったことを自信にすることでしょう。

また、見ていた児童は、新たな友達の発見があったはずです。

これからも青谷小の子どもたちが、のびのび、そして、すくすく育ってくれることを願っています。























ムラサキウニっておいしい

 学習発表会でも劇の中で発表したように、5年生は「ブルーカーボンプロジェクト」の一環として、ムラサキウニと海の環境について学んできました。

そして、今回は駆除したムラサキウニを実際に給食で食べてみようという取り組みが行われました。

「ウニは食べたことないから不安です。」

「食べれないかもしれません。」と事前に不安を漏らしていた子どもたちですが、いざ食べてみると「おいしい!」「おかわりしたい!」と喜びの声が聞かれました。

大量発生して、磯焼けを起こすムラサキウニも、上手く活用するとおいしいということを実感することができました。








2024年12月12日木曜日

青谷高校のお兄さん、お姉さんにお世話になりました

 12月10日(水)に、青谷高校の保健委員によるブラッシング指導が2年生にありました。

歯に関する○×クイズは、知らなかったこともたくさん教えてもらえて興味津々でした。

特に奥歯の磨き方や、歯周ポケットは普通に磨いても汚れが落ちないことなど、今日の歯磨きからすぐに使えることをたくさん教えてもらえました。

絵本の読み聞かせも楽しみながら聞きました。

最後に、高校生手作りの本のしおりを一人一つずつもらったり、休憩中にはお兄さんお姉さんと鬼ごっこをしたりと、大満足の2年生でした。

歯の健康、これからも大切にしていきたいですね。







社会科見学に行きました

 4年生は、11月28日(木)に社会科見学を行いました。

「殿ダム」と、「リンピアいなば」に行きました。

子ども達が一番ワクワクしていた殿ダムに到着しました。

まずは模型を見ながら説明を聞きました。

お話のメモをみんなが一生懸命取っていました。

そして、殿ダム内の監査廊に突入です。

多分今までの人生で一番長く急な下り階段です。

途中にある落下防止のネットと濡れた手すりがさらに恐怖を煽ります。

急な下り階段がやっと終わりました。

ダムで水が放流されている様子をみながらはいっ!チーズ!

監査廊で足がガクガクになった子が多数いましたが、ようやく昼食場所の殿ダム交流館に着きました。

待ちに待ったお弁当です。

「いただきます!」しっかりと歩いたのでお腹がペコペコです。

最後の見学場所のリンピアいなばに到着しました。

ガイドの方に迎えていただき、リンピアいなばの概要について説明を受けています。

プラットホームで、クレーンによってゴミが運ばれる様子を観察しました。クレーンの迫力に子どもたちは驚いていました。











2024年12月6日金曜日

調理実習

 5年生は、家庭科の学習で、ごはんとみそ汁を作る調理実習をしました。

お米を持ってきていただき、ありがとうございました。

今回の実習では、透明の中身が見える鍋で米を炊いて、米の変化を観察しながら調理しました。

水に付けたり、火加減を調節したり、蒸らす時間を計ったりと、いつもなら炊飯器でピッとして炊けてしまうごはんも、鍋で炊くととても手間がかかるように感じました。

しかし、米が水を含んでだんだん膨らむ様子を知り、鍋で炊いた炊きたてごはんのおいしさを実感することができました。

お味噌汁では、煮干しの下処理から始まり、しっかりと出汁を取って作りました。

とてもおいしく出来上がり、「めっちゃうまい!」「給食のよりおいしいかも!」と出来栄えに満足したようでした。

違う具材で作りたいなとの声もあったので、ぜひお家でも一緒に調理をしていただけたらと思います。