2025年3月7日金曜日

6年生を送る会

 3月4日(火)、「6年生を送る会」を行いました。

全校児童が協力して準備や計画を行い、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表す会です。

そして、6年生にとっては、卒業生としての自覚をもち、卒業に向けての意識を高める会でもあります。

子どもたちは、学年ごとに6年生との思い出を胸に、6年生への感謝の気持ちを、出し物やゲームなどを通して伝えようと、当日の6年生を送る会まで、一生懸命練習してきました。

特に、この会を企画・運営してきた5年生は、全校児童をまとめ、リードしてきました。前日には、体育館の飾りつけなどもして、準備を進めてきました。


中間休憩が終わり、いよいよ「6年生を送る会」が始まります。

司会は5年生です。

5年生の作った花のアーチを通り、6年生が、嬉しいような、少し恥ずかしいような表情で入場してきます。

6年生35名全員が正面に並び、会が始まりました。

はじめのあいさつを5年生代表が行い、次に、各学年の出し物やメッセージを伝えるコーナーになりました。

まずは、1年生。

6年生とリレーをしました。

いろいろな動物に変身して、跳んだり、四つんばいで走ったり、背面で四つんばいになって進んだりして、1年生と6年生が一緒に楽しみました。

次は、2年生です。

初めに、紙飛行機飛ばし競争をしました。6年生が勝ちました。

次に、6年生クイズをしました。

6年生も張り切って答えてくれて、盛り上がりました。

最後に、じゃんけん大会をしました。

2年生と6年生の二つのチームに分かれて、勝てば残って、次のじゃんけんをします。大接戦でした。

最後は、6年生が勝ちました。

三番目は、3年生。

クイズをしながら、ありがとうのメッセージを贈りました。

楽しいクイズばかりで、思わず微笑んでしまいました。

最後は、3年生全員が声を合わせて、エールを送りました。

四番目は、4年生。

「オラもおどらせてけろ」でみんなで踊った楽しさを思い出して、6年生と一緒に踊りました。

サングラスをかけた4年生の姿に、思わず笑ってしまいました。

楽しく踊ってくれた6年生。

いい思い出ができました。

最後は、5年生。

企画や計画を立てるだけでも大変だったでしょうが、出し物までしてくれました。

イントロ当てクイズや、学校行事クイズなど、工夫して問題をつくり、6年生を盛り上げていました。


各学年の出し物やメッセージを伝えるコーナーが終わり、次にプレゼント渡し、思い出サプライズです。

プレゼントは1年生が6年生の所に行き、手渡ししたり、首にかけたりしました。

思わずにっこりしてしまう6年生の表情。

とても嬉しそうでした。

1年生は、ペンダントやメダル、首飾りを贈りました。

3年生は、6年生への招待状を作りました。

4年生は、写真立てを作りました。

5年生は、寄せ書き、お祝いメッセージ、似顔絵を作り、6年生に贈りました。


プレゼントを渡した後、思い出サプライズとして全校で「オレンジ」を合唱しました。

みんなの心が一つになった素敵な歌でした。


そして、6年生から5年生に色別旗の受け渡しと、6年生のあいさつがありました。

6年生代表のあいさつに全校児童が耳を傾けて聞きました。


最後に5年生代表があいさつをし、6年生が退場しました。


6年生が退場した後の体育館は、とても温かい空気に包まれていました。


「6年生、6年間よくがんばりましたね。中学校に行っても、明るく、元気に、未来に向かって羽ばたいてください。」

「在校生の皆さん、これからも6年生の姿や、『6年生を送る会』での思い出を忘れず、みんなの力を合わせて、新しい青谷小学校を創っていきましょう。」

「5年生の皆さん、本当によくやりました。皆さんに任せても大丈夫ですね。頼みましたよ。」