3月6日(木)の1・2校時に「みんなありがとうの会」がありました。
この会は、先日行った「6年生を送る会」を受けて、6年生が在校生のみんなに「ありがとうの気持ち」を伝える会です。
「9時だよ。青谷っ子、集合。」の放送が流れました。
なかよし班ごとに各教室から体育館へ移動。
はじめのあいさつを6年生が行い、「なかよし班別ドッジボール」を行いました。
「王様ドッジボール」のルールで、各班の6年生のうち一人が王様で、ゲーム終了時に王様が残っていた班が勝ちというルールです。
白熱した対戦が続きます。
合計9試合行いました。
6年生が、応援時は「なかよし言葉を使う」というルールを全校児童に伝えており、みんなが気持ちのいい応援をしあっていました。
感想を発表した後は、クイズラリーです。
なかよし班ごとに各コーナー(指定した教室)をまわり、クイズや指令にこたえて、カードをゲットするというものです。
6年生は、「学校クイズ」や「豆つかみ競争」、「新聞乗り競争」や「的あてゲーム」、「玉入れ」や「〇×クイズ」、「大縄跳び」や「ピンポン玉運び」、「6年生の名前を何人言えるでしょうクイズ」の九つのコーナーを各教室につくり、なかよし班で楽しませてもらいました。
次年度、学校リーダーの5年生がみんなをリードして各コーナーを回ります。
みんなを意識して頑張っていました。
クイズラリーが終わり、体育館に集合しました。
6年生から、5年生の運営委員と各学級の代表者にプレゼントとメッセージが贈られました。
また、今までお世話になった先生方にもプレゼントとメッセージが届きました。
そして、最後に6年生から在校生のみんなにメッセージが伝えられました。
それは、「七転八起」という言葉でした。
これからつらいことやうまくいかないこともあるけれど、最後まで投げ出さないで、がんばってほしいという、熱い熱いメッセージでした。
14日はいよいよ卒業式です。
みんなで心を込めた卒業式にしていきます。
6年生の皆さん、ありがとうございました。