1月17日(金)、今度最後の参観日でした。
今回は、「心と体の健康」について学習する「健康教育参観日」でした。
子どもたちは、最後の参観日で、とても張り切っていました。
1年生は、学級活動で「やさいパワーのひみつ」の学習を、
2年生は、学活活動で「おへそのひみつ」の学習を、
4年生は、学級活動で「身近にひそむネットいぞん」の学習を、
5年生は、学級活動で「情報モラル」の学習を、
6年生は、体育科で「薬物乱用の害」の学習をしました。
どの学年も、今の自分と直接かかわる「命」や「健康」につながる学習で、自分に引き寄せて学習する姿が見られました。
また、学習内容に応じて、ゲストティーチャーを招き、学習を深めました。
2年生は、山本さんを招き、へその緒の役割を2年生児童に話していただきました。
5年生は、中井さんから、様々な情報から自分の身を守るための情報管理について、6年生は、安藤さんから、薬物の恐ろしさや誘惑に負けない強い心について話していただきました。
今日学習したことを今後の生活に生かして、心も体も健康で過ごしてほしいと思いながら、参観しました。